スポンサーリンク
スポンサーリンク

【出雲駅伝2025】結果・エントリー雑感・各大学5000m/10000mまとめtenn

スポンサーリンク
スポンサーリンク
大学駅伝
スポンサーリンク
スポンサーリンク

この記事では出雲駅伝2025をまとめています。

No名前学年大学5000mPB10000mPB備考
1西塚璃純4札幌学院大学13:58.5028:49.31
1山田陽翔4札幌学院大学14:18.1829:48.69
1栗田紳冴3札幌学院大学14:38.8230:01.40
1キプゲノケネス1札幌学院大学13:54.0230:06.65
1大橋史空1札幌学院大学14:06.2530:09.01
1浦田陽聖2札幌学院大学14:35.7930:20.05
1伊藤4札幌学院大学14:47.7530:46.42
1宮野勇太3札幌学院大学14:46.4031:01.55
1早川拓海4札幌学院大学14:49.3832:36.66
1高坂光希3札幌学院大学14:55.4536:37.77
2奥村日向D1北海道大学14:51.3631:12.29
2宮瀬D1北海道大学14:49.4831:19.43
2大久保伸一3北海道大学15:38.4531:59.46
2秋野僚太D1北海道大学15:32.6932:09.98
2竹中順思4北海道大学15:21.5532:14.95
2向井研斗4北海道大学15:50.7833:34.18
2大野憲尚4北海道大学15:21.9133:46.94
2壽盛蒼天2北海道大学15:42.0233:53.46
2船山柚樹4北海道大学15:25.4934:24.71
2米井太位鷹2北海道大学16:05.64
3吉田奏斗3東北学連選抜14:23.1429:48.91東北学院大学
3萩川2東北学連選抜14:45.8931:20.29東北学院大学
3千葉航太4東北学連選抜14:57.7531:21.75東北大学
3齋藤颯希4東北学連選抜14:44.1531:40.41東北学院大学
3杉山大輔4東北学連選抜14:57.0331:48.86東北大学
3出田義貴2東北学連選抜15:05.6732:00.64東北大学
3岡田5東北学連選抜14:43.5032:01.33弘前大学
3近江M1東北学連選抜14:52.6632:10.09山形大学
4黒田朝日4青山学院大学13:29.5627:49.60
4安島莉玖2青山学院大学13:48.4528:19.81
4鳥井健太3青山学院大学13:36.7328:33.64
4小河原陽琉2青山学院大学13:44.4728:37.01
4宇田川瞬矢4青山学院大学13:37.7728:43.70
4塩出翔太4青山学院大学13:51.3828:55.81
4飯田翔大2青山学院大学13:34.2029:12.87
4折田壮太2青山学院大学13:28.78
4神邑亮佑1青山学院大学13:43.99
4榅山一颯1青山学院大学13:47.73
5桑田駿介2駒澤大学13:39.4728:12.01
5伊藤蒼唯4駒澤大学13:32.8828:28.15
5山川拓馬4駒澤大学13:56.9228:36.98
5安原海晴3駒澤大学13:53.9028:45.66
5菅谷希弥2駒澤大学13:59.1328:55.55
5帰山侑大4駒澤大学13:37.5428:58.07
5植阪嶺児3駒澤大学14:00.9329:43.89
5牟田颯太1駒澤大学14:03.2229:57.56
5谷中2駒澤大学13:49.7131:53.55
5島子公佑3駒澤大学13:50.82
6青木瑠郁4國學院大學13:30.4228:02.00
6上原琉翔4國學院大學13:45.5828:16.76
6野中恒亨3國學院大學13:39.5028:17.98
6高山豪起4國學院大學14:16.5228:25.72
6辻原3國學院大學13:35.3028:27.93
6山倉良太3國學院大學14:02.1228:43.97
6飯國新太2國學院大學13:54.8928:49.49
6髙石1國學院大學13:58.2328:57.49
6鼻野木悠翔2國學院大學13:58.7529:06.84
6尾熊迅斗2國學院大學13:57.1129:11.91
7山口智規4早稲田大学13:16.5627:52.37
7工藤慎作3早稲田大学13:54.3628:31.87
7吉倉ナヤブ直希2早稲田大学14:16.0128:46.86
7山口竣平2早稲田大学13:32.5329:11.26
7間瀬田純平4早稲田大学13:55.6129:13.46
7瀬間元輔2早稲田大学14:04.9729:20.39
7宮岡凜太4早稲田大学14:16.9629:46.31
7堀野正太1早稲田大学14:15.0230:10.69
7鈴木琉胤1早稲田大学13:25.5930:40.21
7佐々木1早稲田大学13:40.02
8吉居駿恭4中央大学13:22.0127:44.48
8本間3中央大学13:32.7727:46.60
8溜池一太4中央大学13:25.1127:52.38
8岡田開成2中央大学13:34.0928:08.51
8佐藤大介2中央大学13:34.5728:24.72
8藤田大智3中央大学13:34.3028:29.98
8並川颯太2中央大学13:48.6528:32.15
8七枝2中央大学13:49.9929:09.08
8三宅悠斗1中央大学13:53.2429:23.84
8濵口大和1中央大学13:31.6229:38.55
9ヴィクターキムタイ4城西大学13:11.7727:41.04
9斎藤将也4城西大学13:33.3927:45.12
9柴田3城西大学13:52.4028:57.46
9中島巨翔3城西大学14:05.7229:07.40
9小林竜輝2城西大学13:52.3929:24.93
9三宅駿2城西大学13:56.1329:26.90
9小田伊織3城西大学14:12.1429:31.07
9村木風舞2城西大学14:08.8629:46.97
9大沼良太郎4城西大学14:02.8029:56.03
9大場崇義2城西大学13:58.88
10スティーブンムチーニ3創価大学13:26.7027:41.52
10石丸惇那4創価大学13:42.3028:21.48
10ソロモンムトゥク2創価大学13:54.4628:25.80
10小池莉希3創価大学13:34.8228:26.33
10山口翔輝2創価大学13:56.7228:40.91
10織橋3創価大学13:49.2028:41.25
10野沢悠真4創価大学14:11.9128:47.63
10黒木陽向4創価大学13:47.0728:51.07
10山瀬美大2創価大学14:08.5728:57.56
10篠原一希3創価大学14:18.4128:59.50
11リチャードエティーリ3東京国際大学13:00.1727:06.88
11菅野裕二郎4東京国際大学13:51.1828:42.48
11小柴裕士郎2東京国際大学13:58.2328:45.22
11仁斗2東京国際大学14:15.2928:57.22
11久保遼人3東京国際大学14:08.0729:01.92
11菱田紘翔3東京国際大学14:12.1429:24.58
11中山拓真4東京国際大学14:05.5629:27.17
11大村良紀4東京国際大学14:16.2829:34.34
11川内琉生4東京国際大学14:13.2629:43.48
11佐藤柊輔1東京国際大学14:34.92
12緒方澪那斗4東洋大学13:54.4528:27.50
12松井海斗2東洋大学13:44.5928:29.08
12網本佳悟4東洋大学14:00.0128:31.26
12内堀2東洋大学13:57.8028:53.14
12暖人2東洋大学14:04.0728:55.92
12宮崎2東洋大学13:56.7628:59.66
12濱中3東洋大学14:12.0329:08.16
12田中3東洋大学13:51.8929:23.18
12木村隆晴1東洋大学14:29.8130:13.90
12馬場アンジェロ光2東洋大学14:11.46
13島田晃希4帝京大学13:56.3428:31.58早稲田記録会3着 #島田晃希 (医療③) 13:45
13楠岡由浩3帝京大学13:50.1228:34.68早稲田記録会1着 #楠岡由浩 (医療③) 13:45
13廣田3帝京大学14:16.2128:37.73早稲田記録会11着 #廣田陸 (経済③) 13:59
13悠太3帝京大学13:50.4128:48.14早稲田記録会4着 #原悠太 (経済③) 13:45
13谷口颯太3帝京大学13:52.0828:50.08早稲田記録会5着 #谷口颯太 (医療③) 13:46
13尾崎仁哉4帝京大学14:06.7628:53.35早稲田記録会9着 #尾崎仁哉 (経済④) 13:55
13藤本雄大4帝京大学14:07.1628:56.71早稲田記録会7着 #藤本雄大 (医療④) 13:52
13鎗田大輝4帝京大学13:57.8129:10.59早稲田記録会6着 #鎗田大輝 (医療④) 13:48
13小林咲冴2帝京大学14:10.4029:42.35早稲田記録会2着 #小林咲冴 (教育②) 13:45
13浅川侑大3帝京大学14:08.4230:22.66早稲田記録会8着 #浅川侑大 (医療③) 13:53
14松林直亮M2信州大学14:04.6328:40.80
14片岡晴哉2信州大学14:16.6729:43.07
14田中悠貴4信州大学14:26.7330:10.70
14三林明弥M2信州大学14:47.1730:27.51
14内田善登3信州大学15:00.2130:49.64
14佐藤4信州大学15:12.6931:43.47
14尾崎康佑4信州大学15:34.7832:31.02
14森田克馬4信州大学14:58.6432:38.27
14福嶋明大M1信州大学14:54.3732:44.41
14臼井颯太朗1信州大学15:01.8132:54.84
15中戸元貴4新潟大学14:21.3828:53.68
15谷端良鷹M1新潟大学14:47.8130:27.74
15志賀風太M2新潟大学14:41.0030:50.96
15金子敦哉4新潟大学15:04.3430:57.34
15小木曽翔太2新潟大学14:56.7931:11.12
15遠藤皓大3新潟大学15:07.1331:14.27
15上月隆徳M2新潟大学15:17.4631:44.03
15生野太一2新潟大学15:29.7232:31.71
15平本康晴2新潟大学15:33.3732:51.02
15小松大希2新潟大学15:47.1233:32.10
16前野皓士3皇學館大学14:25.8630:40.75
16新間3皇學館大学14:30.6630:41.98
16曽越祐志2皇學館大学14:27.2330:54.87
16清水大斗2皇學館大学14:23.6830:59.39
16田中靖晃4皇學館大学14:25.9631:01.58
16倉原成冶4皇學館大学14:25.0831:15.02
16塩見昊瑛2皇學館大学14:46.4031:42.45
16岩井響生4皇學館大学14:36.25
16松葉琥太郎1皇學館大学14:52.07
16吉田悠斗1皇學館大学15:11.73
17桒田大樹4京都産業大学14:23.2229:16.85
17松原幸之助2京都産業大学14:33.7229:57.94
17竹村明人2京都産業大学14:25.3030:06.69
17武内里賢4京都産業大学14:33.9830:06.99
17高倉侃斗2京都産業大学14:33.7730:10.87
17木下太成4京都産業大学14:41.0130:18.60
17西村稜太4京都産業大学14:39.5330:33.60
17渡部篤季2京都産業大学14:53.86
17宿理浩暉1京都産業大学15:03.56
17藤田大輝3京都産業大学14:21.1329:39:75
18谷村恒晟4関西大学13:56.1228:53.68
18秋山翔太朗4関西大学14:27.1229:38.07
18井手蒼人3関西大学14:40.2229:42.68
18岡村和真3関西大学14:20.5229:47.16
18坂本亘生M1関西大学14:14.1829:49.36
18秀介4関西大学14:13.7229:50.74
18高村瑛太2関西大学14:31.9529:55.46
18平野圭人3関西大学14:20.1830:20.21
18嶋田匠海4関西大学14:18.8830:41.03
18信田亮太1関西大学14:50.70
19山本涼介4環太平洋大学13:57.8129:07.17
19髙嶋荘太4環太平洋大学14:25.9929:37.52
19谷末智哉4環太平洋大学14:47.5330:12.94
19佐野泰斗3環太平洋大学14:38.9130:22.51
19本岡春穏2環太平洋大学14:49.5631:09.20
19横山雄也4環太平洋大学14:57.2331:28.25
19髙木瑛冬2環太平洋大学14:50.9931:57.32
19角南祐行1環太平洋大学14:48.4032:15.79
19松下俊海2環太平洋大学14:36.57
19山田隼太郎2環太平洋大学14:51.72
20中村晃斗3志學館大学13:45.7430:06.20
20小田夕琥2志學館大学14:21.6530:54.10
20日野拓夢2志學館大学14:39.1330:55.93
20齊藤莉樹2志學館大学14:17.5231:02.68
20辻田鉄人2志學館大学14:20.6931:48.54
20岩川竜武1志學館大学15:14.1333:42.43
20飯牟禮孔暉2志學館大学15:26.2933:44.85
20濱川輝太2志學館大学14:58.5633:55.72
20大平倫嗣1志學館大学34:29.26
20矢田光輝1志學館大学16:36.5134:57.93
21GrahamBlanksアイビーリーグ選抜12:48.2026:57.30ハーバード大学*3000m7:29.72
21JamesLawrenceアイビーリーグ選抜13:34.7127:54.62ロヨラ大学
21AcerIversonアイビーリーグ選抜13:25.6828:09.11ハーバード大学
21TylerBergアイビーリーグ選抜13:33.8628:21.29コロンビア大学
21BenjaminRosaアイビーリーグ選抜13:35.9628:35.58ハーバード大学
21TalhaSyedアイビーリーグ選抜13:44.9728:42.00コロンビア大学
21DerekAmiconアイビーリーグ選抜13:45.3929:31.00コーネル大学
21WilliamLairdアイビーリーグ選抜14:23.2229:54 (ロード)
22秀太4中国四国学連選抜14:01.1629:17.63広島経済大学
22藤井奏汰3中国四国学連選抜14:04.9029:22.16広島経済大学
22赤澤京弥4中国四国学連選抜14:27.1429:53.20岡山大学
22凱士4中国四国学連選抜14:23.0229:54.78広島大学
22木戸3中国四国学連選抜14:39.8030:26.71岡山大学
22菊永翔太2中国四国学連選抜14:36.3530:44.82広島大学
22橋本怜弥4中国四国学連選抜14:32.8930:58.82福山平成大学
22田川滉介2中国四国学連選抜14:59.7931:07.47岡山大学
22小川晴也4中国四国学連選抜14:29.3631:17.40広島経済大学
22吉村拓樹4中国四国学連選抜14:52.0831:52.35広島修道大学
スポンサーリンク
スポンサーリンク

区間最高記録

区間距離選手名チーム名記録回数
1区8.0kmキラグ・ジュグナ第一工業大学22:30第21回大会
2区5.8km佐藤 圭汰駒澤大学15:27第34回大会
3区8.5kmフィリップ ムルワ創価大学23:36第34回大会
4区6.2km神林 勇太青山学院大学17:24第31回大会
5区6.4km安藤 悠哉青山学院大学17:43第28回大会
6区10.2kmギタウ・ダニエル日本大学28:17第21回大会

各大学エントリー雑感

1区 小河原 陽琉 2 13:44.47 28:37.01
2区 宇田川 瞬矢 4 13:37.77 28:43.70←当日変更:補 折田 壮太 2 13:28.78 –
3区 飯田 翔大 2 13:34.20 29:12.87
4区 神邑 亮佑 1 13:43.99 –
5区 塩出 翔太 4 13:51.38 28:55.81
6区 黒田 朝日 4 13:29.56 27:49.60
補 榅山 一颯 1 13:47.73 –

補外 安島 莉玖 2 13:48.45 28:19.81
補外 鳥井 健太 3 13:36.73 28:33.64

優勝を狙えるのは変わらず。選手層が厚い分、安島、鳥井が漏れても戦える布陣である。安島は春先調子が良かっただけに見れず残念。鳥井は奥球駅伝で本調子までは仕上がっていなかったので仕方ないか。

1区は今季調子の良い小河原を起用。5000mも自己ベストを今季更新しており、スローな展開でスパート合戦になっても対応できそう。

2区は宇田川がエントリーされているが、絆記録会の調子が上がり切っていないため、折田が入る可能性がある。

3区は飯田を起用しているが、今までエースが走ってきている区間でどこまで他大のエースに対応できるか見もの。

4区は新生神邑。夏合宿を終えて5000mの自己ベストを30秒以上伸ばしている期待の成長株。

5区は塩出。長い距離が得意なだけに少し不安もあるが、安定感を活かした最重要区間への配置と思えば当然か。

6区は黒田は言うことなし。近年は優勝争いに絡めていないため出雲を制覇して三大駅伝制覇に繋げたい。

駒澤大学

1区 谷中 晴 2 13:49.71 31:53.55
2区 帰山 侑大 4 13:37.54 28:58.07
3区 桑田 駿介 2 13:39.47 28:12.01
4区 伊藤 蒼唯 4 13:32.88 28:28.15
5区 島子 公佑 3 13:50.82 -←当日変更:補 菅谷 希弥 2 13:59.13 28:55.55
6区 山川 拓馬 4 13:56.92 28:36.98
補 安原 海晴 3 13:53.90 28:45.66

補外 植阪 嶺児 3 14:00.93 29:43.89
補外 牟田 颯太 1 14:03.22 29:57.56

佐藤圭太が漏れている中でどこまで戦えるか。補外は植坂と牟田。植坂は上り調子だがはずれる、牟田は東海大記録会の選考が響いたか。

1区は谷中。昨年度はもう一つの出雲駅伝でトップ。正直起用されても問題ない調子だったため、その悔しさを晴らしてほしい。

2・4区は帰山・伊藤。帰山はシンスプリントで伊藤は仙骨の疲労骨折で夏合宿に遅れて参加している背景があるため、どこまで調子が上がっているか。帰山はスピードががあり、伊藤は昨年も4区経験者のため否が応でも三冠へむけて耐え抜きたい。

3区は桑田。エース区間への挑戦。5区は島子。昨年、ブレイクした区間のため今年も起爆剤となってほしい。6区山川は言うことなし。

出雲は優勝へ向けた戦いは厳しくなりそうだが、3位内には食い込みたいところ。

國學院大学

1区 青木 瑠郁 4 13:30.42 28:02.00
2区 尾熊 迅斗 2 13:57.11 29:11.91
3区 野中 恒亨 3 13:39.50 28:17.98
4区 鼻野木 悠翔 2 13:58.75 29:06.84←当日変更:補 辻原 輝 3 13:35.30 28:27.93
5区 高山 豪起 4 14:16.52 28:25.72
6区 上原 琉翔 4 13:45.58 28:16.76

補 飯國 新太 2 13:54.89 28:49.49
補外 山倉 良太 3 14:02.12 28:43.97
補外 髙石 樹 1 13:58.23 28:57.49

1区は今季5000mで國學院記録を樹立している青木に任せて先手必勝を狙う。

2区も三大駅伝初出走に食い込んできた尾熊。スピードランナーのため、2区でもブーストをかけられる。

3区は野中。前期は日本インカレ2位。昨年は同大会4区でステルスで区間賞を獲得している。

4区は出走すれば、初めての三大駅伝出走の鼻野木。前期に5000mも13分台入りして主力としての走りを見せられるかに要注目。

5・6区は安定の高山、キャプテンの上原に任せられる。昨年の優勝メンバー4名出走予定。個人的には辻原が出走してくるのではないかと踏んでいる。そうすればさらに優勝への道のりが近くなる。

早稲田大学

1区 吉倉 ナヤブ直希 2 14:16.01 28:46.86
2区 山口 智規 4 13:16.56 27:52.37
3区 鈴木 琉胤 1 13:25.59 30:40.21
4区 佐々木 哲 1 13:40.02 –
5区 堀野 正太 1 14:15.02 30:10.69
6区 工藤 慎作 3 13:54.36 28:31.87
補 間瀬田 純平 4 13:55.61 29:13.46
補 宮岡 凜太 4 14:16.96 29:46.31
補外 山口 竣平 2 13:32.53 29:11.26
補外 瀬間 元輔 2 14:04.97 29:20.39

補外に山口が行ってしまったのが残念。しかし、それでも優勝が狙える布陣と言える。

1区は意外だった吉倉。早稲田記録会5㎞は工藤と同タイムの13:44で走っており、非常に力がついている。スピードランナーでラストのたたき合いになった際にも対応ができるため、よく考えると妥当な選定かもしれない。

2区は山口。ここでエースを投入するあたりが花田監督の渋さを感じる。前期は日本インカレ1500m5000mを制しているため、ここで他大と差をつけたい。

3区は鈴木。エース区間に投入で楽しみである。のびのびと走ってほしいため前述した通り、少しのアドバンテージか前が追える展開で回したいところ。

4区は佐々木で申し分なし。5区は成長株の堀野。早稲田記録会で5㎞13:49で走っていて驚かされた。ほか大学の主力と十分に戦える力がある。

6区工藤も強いがほか大学のエースと力が拮抗しているため、アドバンテージがある状態で逃げ切りたい。

中央大学

1区 岡田 開成 2 13:34.09 28:08.51
2区 濵口 大和 1 13:31.62 29:38.55
3区 溜池 一太 4 13:25.11 27:52.38
4区 吉居 駿恭 4 13:22.01 27:44.48
5区 佐藤 大介 2 13:34.57 28:24.72
6区 本間 颯 3 13:32.77 27:46.60
補 藤田 大智 3 13:34.30 28:29.98
補 七枝 直 2 13:49.99 29:09.08
補外 並川 颯太 2 13:48.65 28:32.15
補外 三宅 悠斗 1 13:53.24 29:23.84

1区は岡田。スピード、勝負強さともに差支えないし。区間賞候補筆頭。

2区は濱口。春先はあまり調子が上がっていないかつ、夏明けもレースに出ていないことから未知数。やや不安はあるが元々スピードランナーで強烈なスパートが持ち味のため本調子であれば脅威となる。

3区溜池はいうことなし。4区吉居は意外だが、この繋ぎ区間に吉居を入れられるのが中大の今の選手層を表している。

5区は佐藤。前半シーズンブレイク中。元々ロードも強い選手のため、区間賞争いにも絡みたい。

6区の本間は1万mの自己ベストが吉居に次いで二番目の実力。タイム通り走れれば、他大のエースたちを蹴散らすことができる。優勝候補筆頭。大外しせず、何とか3位以内には入りたいところ。

城西大学

1区 柴田 侑 3 13:52.40 28:57.46
2区 小林 竜輝 2 13:52.39 29:24.93
3区 ヴィクター キムタイ 4 13:11.77 27:41.04
4区 小田 伊織 3 14:12.14 29:31.07
5区 大沼 良太郎 4 14:02.80 29:56.03
6区 斎藤 将也 4 13:33.39 27:45.12
補 中島 巨翔 3 14:05.72 29:07.40
補 大場 崇義 2 13:58.88 –
補外 三宅 駿 2 13:56.13 29:26.90
補外 村木 風舞 2 14:08.86 29:46.97

1区は柴田。意外なチョイスやや不安はあり。スピードに定評がある選手だが1区に入れるほど、櫛田監督が信頼を経ている証拠。最後まで集団にいれば、スパート合戦が面白い。

2区は小林。春先調子が上がり切っていなかったが、夏合宿を経てどこまで強くなっているか。

3区は昨年同様にビクターで問題なし。

4区は小田。持ちタイム的には不安はあるがロードに強い選手のため夏合宿を経て強化されているこを願う。

5区は大沼。1年時には3000scや箱根山下り祖経験。長期離脱しており、4年生で腐らずに戻ってきてくれたことがうれしい。個人的に頑張ってほしい選手。

6区は斎藤。他大のエースと叩き合える。

創価大学

1区織橋ではきつくなっても粘れる走りが特徴的で大外しするレースがない。数秒差で小池に繋げれば御の字。

2区小池。いつも果敢に突っ込むはフロントランナーだが、この2区のこの距離では遅れてきても先行してきても生かせるまさにどんぴしゃりな採用。

3区スティーブンは区間賞候補。4区石丸は期待の選手として挙げられていただけにスティーブンまで獲得した貯金をもっと貯めたい。

5区山口はスピードの面でやや不安はあるがタフな選手のため、先行した貯金を無くさないようにしたい。

6区野沢は10㎞だとやや適正には短いため、先行した貯金で逃げ切るような展開がベスト。ただ持ちタイム詐欺ではあるので夏合宿あけて強化されているには違いない。

織橋 巧 3 13:49.20 28:41.25
小池 莉希 3 13:34.82 28:26.33
スティーブン ムチーニ 3 13:26.70 27:41.52
石丸 惇那 4 13:42.30 28:21.48
山口 翔輝 2 13:56.72 28:40.91
野沢 悠真 4 14:11.91 28:47.63
黒木 陽向 4 13:47.07 28:51.07
山瀬 美大 2 14:08.57 28:57.56
ソロモン ムトゥク 2 13:54.46 28:25.80
篠原 一希 3 14:18.41 28:59.50

東京国際大学

1区 菅野 裕二郎 4 13:51.18 28:42.48
2区 小柴 裕士郎 2 13:58.23 28:45.22
3区 リチャード エティーリ 3 13:00.17 27:06.88
4区 中山 拓真 4 14:05.56 29:27.17
5区 久保 遼人 3 14:08.07 29:01.92
6区 川内 琉生 4 14:13.26 29:43.48
補 菱田 紘翔 3 14:12.14 29:24.58
補 佐藤 柊輔 1 14:34.92 –
補外 政 仁斗 2 14:15.29 28:57.22
補外 大村 良紀 4 14:16.28 29:34.34

1区にエースの菅野を投入。集団では勝負できるため、いい流れで2区に繋ぎたい。

2区は小柴。スピードランナーで今季調子も良い。うまく繋げれば上位で3区まで繋ぐことが可能。

3区はエティーリ。出雲入りしてから足のいぼの影響で数日間練習を休んだ期間があるが、調子は良い。

4・5区は中山・久保。2人とも直近の早稲田記録会5㎞の調子が良くないため、耐える区間となりそう。

6区の川内は調子が上がり切っているか。3区以降で勝負に入れるかが鬼門。

東洋大学

1区 松井 海斗 2 13:44.59 28:29.08
2区 内堀 勇 2 13:57.80 28:53.14
3区 迎 暖人 2 14:04.07 28:55.92
4区 濱中 尊 3 14:12.03 29:08.16
5区 馬場 アンジェロ光 2 14:11.46 –
6区 宮崎 優 2 13:56.76 28:59.66
補 網本 佳悟 4 14:00.01 28:31.26
補 田中 純 3 13:51.89 29:23.18
補外 緒方 澪那斗 4 13:54.45 28:27.50
補外 木村 隆晴 1 14:29.81 30:13.90

緒方が外れてしまったのが痛い。オーダー全体を見るに走力順に組んだオーダーで今のチーム事情だとパターンがこれしか組めないのが事実。

調子の1区は遅れられないので松井、その次に走力のある宮崎を6区へ。

3区に迎を配置しているのは早稲田記録会5㎞でも今一番調子がよいからだろう。

4区は濱中は主要区間に入れるには物足りない部分もあるのかもしれない。だた、今季成長株でゲームチェンジャーになりうる、かつ安定感もあることからの4区起用。

5区は馬場。着実に力をつけているがまだ走力的に力不足な部分も感じるため、不安な区間ではある。

2年生中心のオーダーではあるが、これで戦えれば非常に大きな収穫になる。

帝京大学

1区 楠岡 由浩 3 13:50.12 28:34.68 早稲田記録会1着13:45
2区 島田 晃希 4 13:56.34 28:31.58 早稲田記録会3着13:45
3区 小林 咲冴 2 14:10.40 29:42.35 早稲田記録会2着13:45
4区 原 悠太 3 13:50.41 28:48.14 早稲田記録会4着13:45
5区 鎗田 大輝 4 13:57.81 29:10.59 早稲田記録会6着13:48
6区 谷口 颯太 3 13:52.08 28:50.08 早稲田記録会5着13:46
補 尾崎 仁哉 4 14:06.76 28:53.35 早稲田記録会9着13:55
補 藤本 雄大 4 14:07.16 28:56.71 早稲田記録会7着13:52
補外 廣田 陸 3 14:16.21 28:37.73 早稲田記録会11着13:59
補外 浅川 侑大 3 14:08.42 30:22.66 早稲田記録会8着13:53

早稲田記録会5㎞の結果をそのまま反映させた区間オーダー。

1区は楠岡。区間賞候補。今シーズン最も調子がいいと言っても過言ではない。

2区は島田。距離的に少なく感じるがロードで13:45で走れるので大丈夫。

3区は小林。彼に怖いものはない。エース区間に配置で今後の帝京のエース枠を狙う。ロード13:45で走れるので大丈夫。

4区は原。下級生の時から少しずつ着々と力をつけてきた。初の三大駅伝だが13:45で走れるので大丈夫。

5区は鎗田。こちらも三大駅伝初出走。4年生でいきなり出てくる選手がいるあたりが帝京クオリティ。しかし、13:48で走れるので大丈夫。

6区は谷口。カンカレハーフの入賞が印象的。今季の成長株。6区も絶え凌いでくれるだろう。13:46で走れるから大丈夫。

全体的に5強の牙城を崩すチームと言っても過言ではない。3位以内を目指してほしい。

区間エントリー(暫定)

大会当日、2名まで補欠からの入れ替えが可能です。

1区 区間記録 8.0km*()の数字はキロ換算速さ

岡田   開成 (中大) 23:28 (2:56)

谷中   晴 (駒大) 23:30 (2:56)

楠岡   由浩 (帝京大) 23:36 (2:57)

織橋   巧 (創価大) 23:41 (2:58)

青木   瑠郁 (國學大) 23:42 (2:58)

小河原   陽琉 (青学大) 23:46 (2:58)

柴田   侑 (城西大) 23:47 (2:58)

菅野   裕二郎 (東国大) 23:48 (2:59)

Benjamin  Rosa (IVY) 23:49 (2:59)

吉倉   ナヤブ直希 (早大) 23:51 (2:59)

松井   海斗 (東洋大) 23:51 (2:59)

山本   涼介 (環太平洋大) 23:58 (3:00)

中村   晃斗 (志學館大) 24:01 (3:00)

片岡   晴哉 (信州大) 24:19 (3:02)

谷村   恒晟 (関西大) 24:25 (3:03)

中戸   元貴 (新潟大) 24:34 (3:04)

西塚   璃純 (札幌学院大) 24:41 (3:05)

東   秀太 (中国四国学連選抜) 24:53 (3:07)

桒田   大樹 (京産大) 25:03 (3:08)

萩川   晄 (東北学連選抜) 25:20 (3:10)

曽越   祐志  (皇學館大) 25:27 (3:11)

奥村   日向 (北海道大) 25:45 (3:13)

2区 区間記録 5.8km*()の数字はキロ換算速さ

山口   智規 (早大) 15:57 (2:45)

帰山   侑大 (駒大) 16:23 (2:49)

Acer  Iverson (IVY) 16:25 (2:50)

小池   莉希 (創価大) 16:28 (2:50)

小林   竜輝 (城西大) 16:29 (2:51)

尾熊   迅斗 (國學大) 16:30 (2:51)

島田   晃希 (帝京大) 16:33 (2:51)

小柴   裕士郎 (東国大) 16:41 (2:53)

内堀   勇 (東洋大) 16:42 (2:53)

折田   壮太 (青学大) 16:56 (2:55)

濵口   大和 (中大) 17:13 (2:58)

松下   俊海 (環太平洋大) 17:20 (2:59)

平野   圭人 (関西大) 17:27 (3:01)

清水   大斗 (皇學館大) 17:30 (3:01)

森田   克馬 (信州大) 17:33 (3:02)

キプゲノ   ケネス (札幌学院大) 17:38 (3:02)

松原   幸之助 (京産大) 17:38 (3:02)

志賀   風太 (新潟大) 17:55 (3:05)

小田   夕琥 (志學館大) 18:02 (3:07)

南   凱士 (中国四国学連選抜) 18:08 (3:08)

近江   周 (東北学連選抜) 18:26 (3:11)

大野   憲尚 (北海道大) 18:32 (3:12)

3区 区間記録 8.5km*()の数字はキロ換算速さ

ヴィクター   キムタイ (城西大) 23:40 (2:47)

野中   恒亨 (國學大) 23:49 (2:48)

リチャード   エティーリ (東国大) 23:54 (2:49)

Graham  Blanks (IVY) 23:59 (2:49)

スティーブン   ムチーニ (創価大) 24:16 (2:51)

鈴木   琉胤 (早大) 24:16 (2:51)

溜池   一太 (中大) 24:50 (2:55)

迎   暖人 (東洋大) 24:56 (2:56)

桑田   駿介 (駒大) 25:05 (2:57)

飯田   翔大 (青学大) 25:17 (2:58)

小林   咲冴 (帝京大) 25:18 (2:59)

松林   直亮 (信州大) 25:31 (3:00)

赤澤   京弥 (中国四国学連選抜) 26:02 (3:04)

芝   秀介 (関西大) 26:19 (3:06)

谷末   智哉 (環太平洋大) 26:26 (3:07)

齊藤   莉樹 (志學館大) 26:27 (3:07)

金子   敦哉 (新潟大) 26:45 (3:09)

山田   陽翔 (札幌学院大) 26:49 (3:09)

吉田   奏斗 (東北学連選抜) 27:00 (3:11)

前野   皓士 (皇學館大) 27:18 (3:13)

武内   里賢 (京産大) 28:04 (3:18)

大久保   伸一 (北海道大) 28:29 (3:21)

4区 区間記録 6.2km*()の数字はキロ換算速さ

辻原   輝 (國學大) 17:20 (2:48) ◎区間新

伊藤   蒼唯 (駒大) 17:29 (2:49)

石丸   惇那 (創価大) 17:32 (2:50)

Tyler  Berg (IVY) 17:35 (2:50)

原   悠太 (帝京大) 17:39 (2:51)

佐々木   哲 (早大) 17:40 (2:51)

吉居   駿恭 (中大) 17:43 (2:51)

神邑   亮佑 (青学大) 17:44 (2:52)

小田   伊織 (城西大) 17:53 (2:53)

濱中   尊 (東洋大) 18:03 (2:55)

中山   拓真 (東国大) 18:10 (2:56)

髙嶋   荘太 (環太平洋大) 18:19 (2:57)

井手   蒼人 (関西大) 18:25 (2:58)

藤田   大輝 (京産大) 18:36 (3:00)

尾崎   康佑 (信州大) 18:40 (3:01)

塩見   昊瑛 (皇學館大) 18:42 (3:01)

早川   拓海 (札幌学院大) 18:44 (3:01)

千葉   航太 (東北学連選抜) 19:14 (3:06)

橋本   怜弥 (中国四国学連選抜) 19:26 (3:08)

大平   倫嗣 (志學館大) 19:34 (3:09)

竹中   順思 (北海道大) 19:46 (3:11)

遠藤   皓大 (新潟大) 20:14 (3:16)

5区 区間記録 6.4km*()の数字はキロ換算速さ

塩出   翔太 (青学大) 17:54 (2:48)

高山   豪起 (國學大) 17:58 (2:48)

佐藤   大介 (中大) 18:07 (2:50)

山口   翔輝 (創価大) 18:09 (2:50)

Derek  Amicon (IVY) 18:10 (2:50)

鎗田   大輝 (帝京大) 18:12 (2:51)

堀野   正太 (早大) 18:18 (2:52)

菅谷   希弥 (駒大) 18:22 (2:52)

馬場   アンジェロ光 (東洋大) 18:28 (2:53)

大沼   良太郎 (城西大) 18:39 (2:55)

久保   遼人 (東国大) 18:45 (2:56)

木戸   颯 (中国四国学連選抜) 19:04 (2:59)

栗田   紳冴 (札幌学院大) 19:05 (2:59)

西村   稜太 (京産大) 19:09 (3:00)

日野   拓夢 (志學館大) 19:24 (3:02)

本岡   春穏 (環太平洋大) 19:31 (3:03)

小木曽   翔太 (新潟大) 19:35 (3:04)

松葉   琥太郎 (皇學館大) 19:37 (3:04)

佐藤   匠 (信州大) 19:44 (3:05)

高村   瑛太 (関西大) 19:45 (3:05)

齋藤   颯希 (東北学連選抜) 20:11 (3:09)

米井   太位鷹 (北海道大) 20:37 (3:13)

6区 区間記録 10.2km*()の数字はキロ換算速さ

黒田   朝日 (青学大) 29:15 (2:52)

山川   拓馬 (駒大) 29:38 (2:54)

工藤   慎作 (早大) 29:48 (2:55)

上原   琉翔 (國學大) 29:53 (2:56)

野沢   悠真 (創価大) 29:59 (2:56)

宮崎   優 (東洋大) 30:06 (2:57)

斎藤   将也 (城西大) 30:13 (2:58)

James  Lawrence (IVY) 30:14 (2:58)

谷口   颯太 (帝京大) 30:14 (2:58)

本間   颯 (中大) 31:22 (3:05)

伊藤   徹 (札幌学院大) 31:27 (3:05)

新間   圭 (皇學館大) 31:34 (3:06)

秋山   翔太朗 (関西大) 31:45 (3:07)

辻田   鉄人 (志學館大) 32:03 (3:09)

岡田   卓 (東北学連選抜) 32:26 (3:11)

竹村   明人 (京産大) 32:42 (3:12)

内田   善登 (信州大) 32:52 (3:13)

谷端   良鷹 (新潟大) 33:19 (3:16)

小川   晴也 (中国四国学連選抜) 33:27 (3:17)

角南   祐行 (環太平洋大) 34:24 (3:22)

秋野   僚太 (北海道大) 35:06 (3:26)

川内   琉生 (東国大) 35:15 (3:27)